fc2ブログ

椎葉村のおつるちゃんからメッセージ

椎葉村情報
09 /30 2023
こんにちは~椎葉村の鶴富姫(おつるちゃん)です。

朝晩はヒンヤリして参りましたね。
これからは、いよいよ、おつるちゃんの出番です。

私の旦那さまのこと少しだけど紹介させて頂きます。
今から800年前、壇ノ浦の闘いで源氏に敗れた平家の武士達は、山深い椎葉の地に逃げ延び、貧しい暮らしを送っていました。

平家一族の事を知った源頼朝は、那須大八郎に落人の追討を命じます。
貧しい彼らの暮らしぶりを目のあたりにした大八郎は追討を断念します

敵方である彼らに農耕の手ほどきをし、厳島神社を建設するなどして、敵味方なく、この地で暮すようになります。やがて大八郎は、清盛の末孫娘と恋仲になります。鎌倉から帰還の命がすでに懐妊していた鶴富姫に、「男子ならば鎌倉へ、女子ならこの地で育てよ」といい残し、大八郎は去ります。

やがて鶴富姫は、女子を出産。
那須の性を与えられ椎葉村で、育てられます。
この二人の悲恋物語が、ひえつき節、今もこの地で歌い継がれています。

という訳だけど、椎葉と那須の性が村の人口の40%占めるから、平家と源氏の伝説は、実話に近いかもね~

いよいよ、私たちのオンパレード。
平家まつりは、11月11日12日

平家方と源氏方の武者行列が、椎葉村役場前から、厳島神社あたりまで練り歩きます
椎葉には、美人美男子めちゃくちゃ多いから、期待して来てね。
きっと椎葉村のこと好きになるわ

当時の平家と源氏の時代に、タイムスリップするよ

椎葉村役場地域振興課、お問い合わせください
詳しくは、お電話が一番早いよ

おつるちゃんと平家まつり1

おつるちゃんと平家まつり2
スポンサーサイト



ふる里の秋祭りに出逢いました

日々の事柄
09 /27 2023
お墓参りの帰り、ふる里の秋祭りに出逢いました。

私が生まれ育った紀南の小さな半農半漁の田並地区は、アメリカ、オーストラリアへの移住の町でした✨
この田並地区に残された天満宮の村の鎮守の神さまのお祭りのお神輿は、菅原道真公が理不尽な扱いを受け、その精靈を演出したと伝えられています。

かつて村祭りは、村人が豊作を祝い、地域の仲間と酒を飲み買う娯楽と友好の場でありました~

日本の秘境、椎葉村には、神楽が古くから伝わります~
集落の地域ごとに、色んな神楽が朝まで舞うところもあります。

私は民俗学者ではありませんが、この、祭りこそが、日本人のこころのよりどころとなる、重要な役割を果たして来たんじやないかな?!

秋祭り♫ドンドンヒヤララ、ドンヒヤララ♫
ふえと太鼓のお囃子が、日本民俗の息吹を感じます。

ふる里の秋祭り1

ふる里の秋祭り2

ふる里の秋祭り3

ふる里の秋祭り4

ふる里の秋祭り5

和歌山で日南みかんを見つけました

日々の事柄
09 /26 2023
和歌山田辺に来ました。

田辺の街をぶらぶらしていますと、流石にみかん王国。
何故か、日南というネイムの早生みかんが売られています。
宮崎びいきの目に止まりました。
宮崎日南市生まれの早生の枝変わり品質です✨

和歌山田辺市は、山の斜面を利用して、日当たりと潮風、寒暖の差が大きいエリアで育ったみかんは、特に甘みがあります。

明日は、父の墓参り~
施設の母に15分の面談予定です✨
和歌山は、高野山の麓、かつらぎの柿もめちゃくちゃ甘い季節になりました✨

和歌山みかん王国1

和歌山みかん王国2

和歌山みかん王国3

和歌山みかん王国4

和歌山みかん王国5

椎葉グループ創業50周年イベント企画中!

椎葉工務店社員交流
09 /21 2023
椎葉グループの創業50年イベント企画を話し合っています。
いつの世も、裏舞台に立ち、損得なしに支えてくれるのは、女性達のようです。

スタッフがひとつになるのは、そう簡単なことではないけれど、椎葉の女性達は相手を否定せず、受け入れているから、人間関係が上手く流れています。有り難いことです。

50周年イベント打合せ

枚方くらわんか花火大会が開催されました

日々の事柄
09 /20 2023
くらわんか花火4704発が、枚方高槻を流れる淀川河川敷から打ち上げられました。

4704発の数は。枚方高槻で産まれた子供の数。
花火の意義とは、この街で生きていくんだ、また明日も頑張ろう
家族、仲間を大切にする

社屋の屋上は花火に、若い人達が25人の仲間や、その家族とバーベキューをしながら、目の前にあがる大輪の花火に、大喜びでした✨

いまいる仲間と認めあい、励ましあい、地元を愛すること
これが生きていくうえで大切なことネ

くらわんか花火感動ありがとう✨

くらわんか花火大会1

くらわんか花火大会2

くらわんか花火大会3

くらわんか花火大会4

椎葉工務店

椎葉かな子が、椎葉村観光大使として想いを綴ります。